【11/21開催】CE時代のプラスチック資源循環 世界の潮流を踏まえたビジネス事例と出口戦略

【11/21開催】CE時代のプラスチック資源循環 世界の潮流を踏まえたビジネス事例と出口戦略

 

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のサステナビリティコンサルティング第1部にて、 循環経済パートナーシップ(J4CE)の事務局支援等に取り組まれている谷口 友莉氏をお招きし、 「CE時代のプラスチック資源循環 世界の潮流を踏まえたビジネス事例と出口戦略」をテーマに、 無料のオンラインセミナーを開催します。

 

◇こんな方にお勧めします

  • 資源循環ビジネスモデル構築に課題があり、資源循環取り組みの推進ができていない方
  • 再生材を利用した製品製造/販売におけるビジネスの発展性について知りたい 方
  • 再生材を利用した製品販売の出口戦略を検討したいと考えている方
  • 再資源化率向上に取り組むサステナビリティ/環境部門の方

 

※本セミナーのお申し込みは受付終了しました。

 

【イベント概要】

サーキュラーエコノミーへの移行は、企業の競争優位性を高める観点から、 中長期的な事業機会としてとらえる必要があります。
しかし、ビジネスモデルを構築する上で、多くの企業がリサイクルループの構築や 製品の安定的な回収など、バリューチェーンのあらゆるプロセスで課題を抱えています。 また、収益化を成功させるためには製品の出口戦略までを確立する必要もあります。

 

今回のセミナーでは、
世界でのプラスチック資源循環に関する制度・規制の議論の動向を解説。
そのうえで、資源循環ビジネスモデルの構築に 不可欠な、設計・製造から回収・再生まで バリューチェーン全体のボトルネックを整理し、リサイクル材の活用に向けたポイントを 成功事例や先進事例を交えて説明します。

 

【開催概要】

◇テーマ
 CE時代のプラスチック資源循環 世界の潮流を踏まえたビジネス事例と出口戦略

 

◇開催日時
 ライブ配信:11/21(火)10:30~12:00 

 

◇開催形式
 オンライン(Zoomウェビナー)での実施 ※来場不要 

 

◇参加費
 無料 

 

◇定員
 500名/回 

 

◇登壇者
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
サステナビリティコンサルティング第1部 主任コンサルタント
谷口 友莉 氏
みずほ情報総研(現みずほリサーチ&テクノロジーズ)に入社以来、官公庁の政策支援業務に従事し、 プラスチック資源循環やプラスチック条約を含め、循環型社会政策・循環経済に関する 国内外の政策・動向調査を担当。循環経済パートナーシップ(J4CE)の事務局支援の他、 民間企業への循環経済に関する調査・検討支援案件などにも従事。

 

==============================

◇本セミナーに関するお問い合わせ先

株式会社JEMS <セミナー事務局>
E-mail: marketing@j-ems.jp

 

※お申し込みの際は、法人メールアドレスをご記載ください。
※同業他社様からのお申込みはお断りさせていただきます。
 また、本セミナーは法人向けのため、個人のお客様につきましては、
 お断りのご連絡をさせていただく可能性がございます。
※また、1社あたりの申し込み数を制限させていただく場合がございます。
 ご了承いただけますと幸いです。

 

 

JEMS環境マネジメント事業について

お問い合わせ・資料請求

お電話でのお問い合わせ

03-5289-3421受付時間 平日9:30~18:00

ページトップへ戻る