トピックス TOPICS

公開日:
更新日:

コラム

産業廃棄物のリサイクル方法や取り組みを解説

本記事では、産業廃棄物のリサイクルについて、方法や取り組みを詳しく解説します。

 

産業廃棄物のリサイクルは、環境保全と資源の有効活用の観点から重要な取り組みです。

マテリアルリサイクル、サーマルリサイクル、ケミカルリサイクルなどの具体的なリサイクルの種類や、その恩恵についても紹介します。

 

リサイクルの流れと注意点も含め、産業廃棄物リサイクルの全体像を理解するための情報です。

ぜひ参考にしてみてください。

 

産廃ソフトの構築・販売の環境将軍R

 

産業廃棄物のリサイクルの重要性が叫ばれる背景

 

産業の発展とともに、人々の生活は確かに便利になりましたが、その影響でさまざまな環境問題も顕在化してきました。

大量生産された製品が消費された後、大量の廃棄物となって環境に負担をかけることは避けられません。

このような状況が続けば、廃棄物の最終処分場が不足することは明白です。

また、ゴミの種類が多様化することで、分別の難易度も上がり、適切な処理が困難になります。

 

さらに、化石燃料などの有限資源の枯渇が懸念されています。

これらの資源を無駄に消費し続けることは、将来的に深刻な資源不足を招く可能性があります。

 

また、廃棄物の不適切な処理による環境汚染が進行すれば、人体への健康被害が発生する恐れもあります。

 

これらの問題を未然に防ぐためにも、産業廃棄物のリサイクルは極めて重要です。

廃棄物を単に捨てるのではなく、リサイクル可能な資源として再利用することで、環境への負荷を軽減し、持続可能な社会の実現に貢献することが求められています。

 

産業廃棄物リサイクルの現状と課題

 

日本における産業廃棄物のリサイクルは、環境保護と資源の有効利用の観点から非常に重要な取り組みです。

2019年度の日本における産業廃棄物の総排出量は、約3億8,596万トンで、最終処分量は約916万トンでした。

 

4億トンを超えていた時期もあり、少しずつ減少しているものの、不法投棄や最終処分場の不足がまだまだ問題視されています。

 

参照:産業廃棄物の排出及び処理状況等(令和元年度実績)について | 報道発表資料 | 環境省

 

廃棄物総量削減の必要性

 

リサイクル率を改善するには、まず廃棄物の総量を減らすことが不可欠です。

限られた資源を無駄にしないためには、最初から資源の使用を抑え、廃棄物が発生しにくい体制を構築しなければいけません。

 

例えば、リサイクルを前提とした商品開発や、再生可能な梱包材や段ボールの使用、丈夫で軽い容器や木製パレットへの変更などが効果的です。

また、食品廃棄物を飼料や肥料にリサイクルする取り組みも増えており、これも廃棄物削減に寄与しています。

 

さらに、バイオマス発電やコンポスト化といった、廃棄物削減の取り組みを強化することも重要です。

不法投棄の防止策も併せて考える必要があるでしょう。

 

個々の意識向上が鍵

 

制度や仕組みだけを整えても、個々の意識が向上しなければリサイクル率の向上は困難です。

リサイクルを成功させるには、各個人がリサイクル可能な廃棄物を適切に分別し、資源を無駄にしない努力が必要でしょう。

 

例えば、ゴミを出す際に使用するゴミ袋の有料化は、消費者のゴミを減らす意識向上につながっています。

 

産業廃棄物をリサイクルすることの恩恵

 

 

企業が産業廃棄物をリサイクルすることで得られる恩恵は、以下のようなものがあります。

 

【企業が産業廃棄物をリサイクルするメリット】

  • ・コスト削減
  • ・企業イメージの向上
  • ・環境保護への貢献

 

まず、リサイクルは企業のコスト削減に直結します。

産業廃棄物の処理には高額な費用がかかる場合も多いですが、リサイクル可能な廃棄物を資源として売却することで、費用を抑えられるでしょう。

例えば、発泡スチロールはプラスチックとして再生利用が可能で、適切に分別してリサイクル業者に売却すれば、処理費用が軽減されるでしょう。

 

次に、企業のイメージ向上にもつながります。

環境問題が重要視される中、リサイクルに積極的に取り組む企業は、消費者や取引先から高く評価される傾向があります。

リサイクル活動を公表することで、企業が社会的責任を果たしていることをアピールでき、信頼性が向上します。

 

さらに、リサイクルは環境保護にも貢献します。

限りある資源を有効活用し、廃棄物を減らすことで、地球環境の保全に寄与できます。

企業が積極的にリサイクルを推進することは、持続可能な社会の実現につながります。

 

関連記事:産廃ソフトの選び方と導入のポイントについて

 

リサイクルの種類

 

産業廃棄物のリサイクルには、さまざまな方法があります。

以下で、代表的な3つのリサイクル手法について詳しく説明します。

 

【3つのリサイクル手法】

  • ・マテリアルリサイクル
  • ・サーマルリサイクル
  • ・ケミカルリサイクル

 

順番に見ていきましょう。

 

マテリアルリサイクル

 

マテリアルリサイクルは、廃棄物を製品の原料として再利用する方法です。

「材料リサイクル」「再資源化」とも呼ばれ、廃棄物を新たな製品の材料として直接再利用します。

 

例えば、プラスチック廃棄物を再びプラスチック製品の原料として使用するなどが挙げられます。

マテリアルリサイクルは、廃棄物を有効に活用し、資源の浪費を防ぐために重要な手法です。

 

サーマルリサイクル

 

サーマルリサイクルは、廃棄物を焼却して得られるエネルギーを再利用する方法です。

この手法では、焼却時に発生する熱エネルギーを利用し、発電するのが一般的です。

 

また、焼却熱を温水供給などのエネルギー源として利用するケースもあります。

さらに、廃棄物から燃料を生成することもサーマルリサイクルに含まれます。

 

例えば、廃天ぷら油からバイオディーゼル燃料を作り出すなどが挙げられます。

サーマルリサイクルは、エネルギーの有効利用と環境負荷の軽減に貢献する手法です。

 

ケミカルリサイクル

 

ケミカルリサイクルは、廃棄物を化学的に処理して新たな原料に変換する方法です。

ガス化や油化、高炉原料化などが代表的な手法であり、化学反応を利用して廃棄物を再資源化します。

 

例えば、プラスチック廃棄物をガス化して化学原料を生成するなどが挙げられます。

ケミカルリサイクルは、マテリアルリサイクルでは対応できない廃棄物にも適用でき、環境負荷の軽減に大きく貢献します。

 

産業廃棄物リサイクルの具体例

 

産業廃棄物はリサイクルによってさまざまな形に生まれ変わり、有効利用されます。

以下に具体的なリサイクル例を表でまとめました。

 

【具体的なリサイクル例】

 

産業廃棄物の種類

リサイクル用途

燃え殻・飛灰

セメント骨材や地盤改良材等の土木資材

動植物性残さ

肥料やセメント・路盤材等の原料

がれき

道路の路盤

医療廃棄物

路盤材など

汚泥

肥料・炭化物・土木資材・再生土

廃プラスチック

固形燃料・新たなプラスチック製品の材料

石膏ボード

固形燃料・建築現場などの資材

木くず

エタノールやリグニンペレットなどの燃料

 

ほかにも、産業廃棄物はさまざまな用途でリサイクルされています。

 

産業廃棄物をリサイクルする際の流れと注意点

 

 

産業廃棄物のリサイクルは、以下の流れで進めていきます。

 

【産業廃棄物をリサイクルする流れ】

  • 1.業者と契約
  • 2.収集運搬車両の手配
  • 3.産業廃棄物の収集と運搬
  • 4.中間処理
  • 5.リサイクル

 

リサイクル時は、いくつかの注意点があります。

一つずつ見ていきましょう。

 

許可を取得しているか確認する

 

リサイクル業者に依頼するときは、業者が許可を取得しているか確認してください。

リサイクル業者は産業廃棄物収集運搬業や処分業の許可を得ており、取り扱う廃棄物を適正に処理する知識、技術を備えている必要があります。

 

信頼できる業者を選ぶために、許可証の確認は欠かせません。

 

参照:産業廃棄物処理業者の方へ|産業廃棄物処理業者の方|東京都環境局

 

委託契約書を結ぶ

 

廃棄物の収集・運搬や処分を業者に委託するときは、必ず委託契約を締結します。

契約書には、廃棄物の種類や量、処分場所などの詳細情報が記載されています。

 

また、処理業者の許可証のコピーを添付し、処理終了後も5年間保管する必要があります。

 

参照:産業廃棄物処理委託契約|処理企業の方へ|公益社団法人 全国産業資源循環連合会

 

マニフェストを管理する

 

産業廃棄物の処理を専門業者に委託する場合、排出事業者は「マニフェスト」と呼ばれる専用伝票を用意し、5年間保存する義務があります(紙マニフェストの場合)。

マニフェストは廃棄物の処理過程を追跡し、不法投棄を防止するための重要な書類です。

 

マニフェストを管理しないと、措置命令や刑罰を受ける可能性があるため注意してください。

 

参照:マニフェストの管理運用|マニフェスト|処理企業の方へ|公益社団法人 全国産業資源循環連合会

 

産業廃棄物のリサイクルは重要な課題

 

いかがでしたでしょうか?

産業廃棄物のリサイクルについておわかりいただけたかと思います。

リサイクルの重要性、現状と課題、具体的なリサイクル方法について詳しく解説しました。

 

産業廃棄物のリサイクルの流れや注意点を理解し、実際の取り組みに役立てていただければ幸いです。

 

当サイトを運営する株式会社JEMSでは廃棄物処理・リサイクル業者向けの基幹システム「将軍シリーズ」を中心に、多彩な連携サービスで総合的なソリューションをご提供しています。
業界シェアトップクラスの実績と安心のサポート体制で業界専門の課題解決アドバイザーとして、貴社の悩みに向き合います。
産廃ソフト(産業廃棄物管理システム)をお探しの方はぜひご相談ください。

関連記事

産業廃棄物を過積載した際の責任の所在は?過積載が起こる原因と対策

産業廃棄物にも必要?計量証明書の記載事項や見方のポイント

安定型産業廃棄物とは?品目や処理施設の特徴

産業廃棄物収集運搬車両(トラック)の種類

『環境将軍R』導入事例

環境のミカタ株式会社

ナガイホールディングス株式会社

北清企業株式会社

株式会社リプロワーク

                  コラム一覧へ

お問い合わせ・資料請求

お電話でのお問い合わせ

0120-857-493受付時間 平日9:00~18:00

ページトップへ戻る