トピックス TOPICS

公開日:
更新日:

コラム

産業廃棄物の保管に用いる産廃コンテナとは?種類や管理方法を解説

産業廃棄物は、廃棄物処理法により排出事業者が責任をもって保管、収集運搬、処理を行うことが義務付けられています。

 

近年ではさまざまな分野において環境への取り組みが注目され、今後産業廃棄物の管理はより厳しくなっていくでしょう。そんな中、産業廃棄物の保管場所として、あるいは収集運搬する際の入れ物として排出現場で必要不可欠となるのが「産廃コンテナ」です。

 

本記事では、産廃コンテナの種類やそれらを使った産業廃棄物の保管方法、収集運搬業者におけるコンテナの管理方法などについて分かりやすくご紹介します。

 

産廃ソフトの構築・販売の環境将軍R

 

産廃コンテナとは

 

産廃コンテナとは、産業廃棄物を入れておくための大きなゴミ箱のようなものです。

 

「ゴミ箱」と言っても造りは非常に頑丈で、金属製で組み立てが可能、積み重ねや固定に適した装具があり、繰り返し利用できることが条件となっています。

大規模な作業現場の場合、産業廃棄物が排出されるたびに産業廃棄物処理業者に持ち込んだり収集運搬を依頼したりすると、その都度コストが発生してしまいます。
それを防ぐために、ある程度の量の産業廃棄物が溜まるまで保管し、一定量に達してから処理するのが産廃コンテナを設置する目的です。

 

産廃コンテナの種類

 

産廃コンテナには、大きく分けて「フレキシブルコンテナバッグ」と「脱着装置付きコンテナ車」の2種類があります。

 

フレキシブルコンテナバッグ

 

フレキシブルコンテナバッグは「フレコン」とも呼ばれる、化学繊維で作られた袋状の入れ物です。

主にポリプロピレン(PP)やポリエチレン(PE)など非常に丈夫な素材からできており、クレーンで持ち上げる際に破れてしまうことはありません。布で作られているので、重すぎて持ち上がらないなどといったこともありません。

 

また、金属製のコンテナに比べると非常に安価で、使わない時は折り畳んで保管ができるというのもメリットです。

 

サイズ

サイズは約1立方メートル、容量としては最大耐荷重1トンのものが主流となっており、「トンバッグ」や「トン袋」などと呼ばれている場合もあります。

500×900mmの小型タイプから、1,300×1,550mmの大型タイプまでさまざまなサイズがあり、現場の規模や産業廃棄物の量によって使い分けが可能です。

 

脱着装置付きコンテナ車(バッカン)

 

脱着式コンテナは、バッカンとも呼ばれる鉄製の大型容器のことで、建築現場や工場などで出た産業廃棄物を一時的に保管するために使われています。

産業廃棄物がいっぱいになったら、そのままトラックに連結させて処理施設まで運びます。その際に使用されるトラックが脱着装置付きコンテナ車です。

正式名称は「脱着ボディーシステム」ですが、実際には新明和工業製造の「アームロール」や、極東開発工業製造の「フックロール」という商品名で広く知られています。

 

【関連記事】

産業廃棄物を保管するバッカンとは?種類や運搬方法を解説

 

サイズ

 

産業廃棄物を保管するコンテナの大きさは幅広く、1立方メートルから30立方メートルを超えるものまでさまざまです。
6立方メートルのコンテナは、大きさ900×1,900×3,500mm前後となり、それ以上のサイズのコンテナが脱着装置付きコンテナとなります。

 

どのコンテナを選ぶかについては、実際の現場の規模や周辺道路の状況を加味した上で判断します。判断が難しい場合は、依頼する収集運搬業者とよく相談しましょう。

 

コンテナを使った産業廃棄物の保管方法

 

十分なコンテナを用意しても、保管方法が誤っていると廃棄物処理法違反になってしまう可能性があります。
それぞれのコンテナを使った産業廃棄物の保管方法について、よく理解しておくことが大切です。

 

フレキシブルコンテナバッグ

 

フレキシブルコンテナバッグは布製のコンテナのため、使用前には必ず袋やベルト、ロープなどの装具に破損や不具合がないか確認しておかなければなりません。
とくにこれまで複数回使用したもの、屋外で保管していたものなどは紫外線の影響で劣化している可能性があります。
万が一、劣化に気が付かないまま使用してしまうと、内容物が飛び出したり、保管中に落下したりして大きな事故を引き起こすリスクもあるため、十分注意しましょう。

 

また、フレキシブルコンテナバッグは袋状であることに加え、汚泥など水分を含んだ産業廃棄物を保管することも多く、基本的には積み重ねて保管するには適していません。
ただし、水分を含まない場合、あるいはフレキシブルコンテナバッグのままコンテナに保管するなど、水分が絶対に漏れ出ない環境を作ることができる場合は最大3段(3m)までは積み重ねてもいいとされています。

 

なお、フレキシブルコンテナバッグは大きな木くずや金属片などの場合、袋を突き破ってしまう可能性があるため、細かい木くずやがれき類、ガラスくず、紙くずや繊維くず、汚泥などの保管に向いています。

 

脱着装置付きコンテナ車(バッカン)

 

脱着装置付きコンテナには天井部分の蓋がなく、処理物の飛散や流出、悪臭防止などに加え雨水が入らないように防水シートで天井部分を覆うことが前提となります。

金属製で水漏れの心配もないので、大型の木くずや金属片はもちろん、コンクリートくずや廃プラスチック類、動物の糞尿まであらゆる産業廃棄物の保管が可能です。

 

収集運搬業者によるコンテナの設置、管理、回収について

 

現場で出た産業廃棄物の収集運搬は誰でも自由に行えるものではなく、都道府県知事から「産業廃棄物収集運搬業許可」を受けた業者のみが行える作業です。そのため、収集運搬業者は排出事業者から委託を受けて産業廃棄物の収集運搬を行います。

 

流れとしては、まず現場の規模や周囲の環境などについて排出事業者とよく話し合った上でコンテナを選び、敷地内にコンテナを設置します。

回収については、産業廃棄物が一定量に達した時点で連絡が来て回収に向かうケースと、定期的に回収に行くケースがあります。

その際、いつどこにどのサイズのコンテナを設置したのかを正確に把握できるよう、Excelや専用システムを活用して設置住所や日時などの管理が大切です。

 

専用システムを導入することで、設置住所や日時の管理だけでなく、効率よくコンテナを回収/設置できるルートの作成も可能です。

 

産廃業界に特化した基幹システム「環境将軍R」と物流業界の第一線で活躍する「LYNA ⾃動配⾞クラウド」が連携。
AI⾃動配⾞の技術を活⽤し配車業務を自動化。産廃業界の配車業務においても、低コストかつ短期間で自動配車システムの効果を実感できます。

『環境将軍R』と産廃業向けにAI配車システム「LYNA 自動配車クラウド」の連携についてはこちら

 

排出事業者と収集運搬業者で相談しながら産廃コンテナを選ぼう

 

いかがでしたでしょうか。

建築現場などで使用されている産廃コンテナの種類や使用方法、収集運搬業者によるコンテナの管理方法などについてご理解いただけたと思います。

産廃コンテナは、廃棄物の内容や現場の環境などさまざまな条件を加味した上で、種類やサイズの選択が大切です。
排出事業者と収集運搬業者がよく話し合い、より安心・安全な運用ができるよう心がけましょう。

 

当サイトを運営する株式会社JEMSでは廃棄物処理・リサイクル業者向けの基幹システム「将軍シリーズ」を中心に、多彩な連携サービスで総合的なソリューションをご提供しています。
業界シェアトップクラスの実績と安心のサポート体制で業界専門の課題解決アドバイザーとして、貴社の悩みに向き合います。
産廃ソフト(産業廃棄物の業務管理システム)をお探しの方はぜひご相談ください。

関連記事

産業廃棄物の処理責任は誰にある?処理を委託する際の注意点

産業廃棄物と有価物の違いとは?処理する際に気をつけるべきポイント

産業廃棄物処理の流れ

産業廃棄物にも必要?計量証明書の記載事項や見方のポイント

『環境将軍R』導入事例

北清企業株式会社

株式会社リプロワーク

株式会社兼子

ホクザイ運輸株式会社

                  コラム一覧へ

お問い合わせ・資料請求

お電話でのお問い合わせ

0120-857-493受付時間 平日9:00~18:00

ページトップへ戻る